page icon

EURO2024 GS#1ドイツvsスコットランド 中央に密集を作り裏抜けでラインを下げさせる /アルディーズフットボール

ナーゲルスマンは本物っすね。。ドイツ生まれ変わった…!(ファーストインプレッションのため内容薄め)

スポンサード

基本情報

ハイライト


スタメン


気になった箇所

ドイツの5-4ブロックの崩し方


個人的にとても好きな場面はヴィルツの1点目のシーン。中央へのオーバーロードを敷くドイツ。SBは両翼に配置させて他の選手は基本的にはペナルティエリアの幅で選手を構える。
CBにはター、リュディガーそしてクロースを配置させてクロースにマークをつかせない意図があるようにも見える。
アンドリッヒの1ボランチにし、ビルド開始時はSBはイメージやや前よりで5-4ブロックのギャップでボールの逃げ場にすることも可能か。
それを可能にするのは前線の4枚が引き出して、裏を作りを繰り返すことで相手へプレッシャーを与えている。
ただ、スコットランドも5-4のブロックをコンパクトに設定する。DFラインを前へ押し上げることで圧縮させてスペースを消してはいた。
綻びはドイツの裏への意識が高かったことでそのDFラインをも押し下げてしまった。加えて中央に選手が密集しているため逆サイドが空きキミッヒに自由を与えてしまい、押し下げられたDFラインはバイタルを空けヴィルツの得点に繋がった。

ドイツの即時奪還


物凄く研究したい材料はドイツのネガティブトランジションの部分。奪ってからの密の作り方が早かった。
これも中央に選手を保持時に密集させるオーバーロードの戦術がそのまま非保持に繋がる仕組みだ。
中央でのボール保持の時間が長い=奪われた時も中央。つまりは選手をそのまま中央でボールに対して囲い込める。BoS理論でも言われている即時奪還は守備で非、攻撃ということ。まだ読破はしていないがドイツサッカーの基本が知れるのでオススメ。

〈PR〉サッカーBoS理論

シャビアロンソもこのように話していた「ボールを保持してる際に適切な配置ができていれば、奪われた際にも適切なポジションになる」この話の通りドイツはボールを奪われた際にそもそも人数が中央に寄っているためなかなかスコットランドは攻撃に転じる事が不可能であった。
CBボーテアスの退場で更に難しいものになった。4点取られてぐらいからは吹っ切れてなのか前目に重心をとり、執念のオウンゴールを得たスコットランド。それでも遠目のロングFKからの一点、データを見ても苦しんでいる事がよくわかる。
 

新世代のエース候補ムシアラとヴィルツ


とにかく個人で目を引いたのはムシアラとヴィルツであることは間違いない。この2人のフィニッシュ精度と動きの理解度が高いが故スムーズな攻撃を作ることに成功している。
特に1トップに入ったハヴァーツとの関係性が前述した相手のラインの押し上げにつながる。
戦術理解度の高いヴィルツ。1点目のミドルは綺麗でした。
ドリブルで1枚2枚と剥がし前進に貢献したムシアラ、シュートも完璧なコース
ハヴァーツもチェルシー時代よく見てたし1トップの際の偽CFから裏抜け意識含めて効果的な選手。アーセナルで更に磨きをかけた。(私の元推し)
振り子の原理といえばいいだろうかハヴァーツが下がればヴィルツが裏へ、ヴィルツとムシアラが引き出し役になればハヴァーツは裏へ意識する。序盤は何度かこれでクロースからの縦パスがあった。
またムシアラは引き出してから持ち前のタッチで何人かわしただろうか。。
トップ下ギュンドアンに関しては今度しっかり見ていきたい!

終わりに


個人的に開催国であることと、このワールドカップから嫌な流れから奮起して決勝まで駒を進めるんじゃないかと思っていましたが初戦は圧巻の内容でした。
新世代のエースもしっかり結果を出し、決定力不足に泣かされてたところ現れた遅咲きのストライカー。
クロースの有終の美を飾れるかとても楽しみです!